昔から愛されている韓国お菓子!
絶対買わずにはいられないお菓子たち!
出典: News1
こんにちは!Creatripです
今日は韓国人が最も愛するお菓子をご紹介しようと思います。
その中でもパッケージだけでダサく見えるかもしれませんが一度味わうと抜け出せなくなるお菓子のご紹介です!
見た目は昔ながらのお菓子だけどその分愛されているお菓子たち!
それでは一緒に見ていきましょう!
1. 農心 クルクァベギ
最初のお菓子は韓国でも有名なスナック、ラーメン会社”農心”のクルクァベギです。
パッケージだけ見ると濃い紫と筆文字で書かれた”クルクァベギ”という文字に目がいきます。
実はこのお菓子1972年に発売されたお菓子なんです!
長く続いているってことはそれだけ韓国人から愛されていると言えるでしょう!
このお菓子は美味しいだけではなく形が面白いのが特徴的です。
一度食べたら手が止まらなくなる美味しさの魅力を持っています。
サクサクの揚げ菓子に蜂蜜がたっぷりかかっていて中毒になること間違えなし!
![]() | 農心 クルクァベギ |
2. 農心 辛いセウカン
二番目に紹介するお菓子は日本のかっぱえびせんに似ている辛いセウカンです
このお菓子は韓国人たちが好きなお菓子の中の一つですが
パッケージにプリントされている大きなエビと文字がレトロな感じがしますよね?
辛いセウカンのオリジナルはかっぱえびせんとにていて
1971年に発売が開始されて以来人気のお菓子として定着し辛いセウカンも同様に愛されています🦐
生海老が生地に入っていて風味豊かな海老の味はもちろん
しょっぱい味がクセになる魅力的な味わいです。
また揚げずに作ってあるのであまり脂っこくなくとてもいい!
![]() | 農心 辛いセウカン |
3. CROWN バターワッフル
3つ目に紹介するお菓子はバターワッフルです。
パッケージはバターワッフルの写真と”お菓子の貴族”バターワッフルという大きな文字が印象的です。
お菓子の貴族という言葉が少し駄作感じませんか?
このバターワッフルが発売されたのが1997年でむしろ”お菓子の貴族”という言葉がダサいイメージを与えたようです。
このバターワッフルはよく砕けるのでこのお菓子を食べる時は注意して食べる必要があります。
でも壊れたピースを別々に食べるのも楽しみの一つですよね?
香ばしいバターの香りがクセになること間違えなしなので是非食べてみてくださいね!
![]() | CROWN バターワッフル |
4. ORION
復刻!ワックル オニオンバゲット味
4つ目にご紹介するのは韓国でも大人気!復刻ワックル オニオンバゲット味!
ワックルは2000年代の大人気お菓子でした。
それ以来、生産中止になり当時このお菓子を食べた消費者の中で
再販してという声があまりにも多く再販が決定したそう!
なので名前も”復刻”がついているそうです
ワックル特有のサクサクとした食感と甘ジョッパイ味がとても魅力的で
オニオンバゲット味のフレーバーをかけてバゲットのような香ばしさと塩味の効いた味を同時に味わえます。
![]() | ORION 復刻!ワックル オニオンバゲット味 |
5. 三養 サトパブ
5つ目にご紹介するのは三養のサトパブです。
三養はプルダックポックンミョンを作った食品会社として知られていますが
そんな三養が1986年に発売したこのお菓子のCMが話題になったと言います。
朝鮮時代の官吏であるサトパブが登場し国民のお菓子として定着したと言います。
それだけではなく最近ヴィーガン認証を受けたことでも話題になりました。
とうもろこしで作ったヘルシーなヴィーガンスナックであるサトパブは刺激的ではなくシリアルのように牛乳をかけて食べたり
映画やドラマを見ながら食べるのにぴったりです。
![]() | 三養 サトパブ |
6. ロッテ製菓
ココナッツサブレ
最後にご紹介するには韓国のお菓子でも有名なココナッツサブレです。
このお菓子は1980年代の感じがする商品名やデザインがそのまま感じられるお菓子でもあります。
このお菓子の韓国名は”パダココナッツ”ですが、由来として、Butter Coconutだそうです。
当時英語に馴染みがなかった韓国で英語の発音を韓国式にしたものが商品名となったそうです
そのくらいパダココナッツはロッテのシグニチャー商品で韓国人の国民お菓子となっています。
バターの香ばしさとココナッツの甘さをふんだんに使った中毒性のあるサブレで主に中高年に好まれていますが
最近では若い層にも人気があるそうです。
![]() | CROWN ココナッツサブレ |
今回は韓国で長く愛されてきたお菓子の中でもパッケージがダサいけど人気のあるお菓子をご紹介いたしましたがいかがでしたか?
韓国のユニークで美味しいお菓子を食べたい方には是非おすすめしたい商品だけをご紹介いたしましたので
これを見て気になったお菓子があればぜひゲットしてみてくださいね!
それではまたお会いしましょう!