ソウルの地域別宿泊情報まとめ
アクセスの良さ?周辺のお買い物事情?宿泊場所にお悩みの方必見!
こんにちは
韓国人が毎日お伝えする
最新韓国旅行情報Creatripです!
韓国旅行が決まったら最初に考えるのはやはり宿泊場所と飛行機チケットの予約ですよね!
ホテルのアクセスが悪いと移動に時間がかかって思う存分遊べないことも
そこで今回はソウルの各地域の特徴と宿泊施設情報をご紹介します。
ショッピング重視の方、交通アクセス重視の方など、この記事を参考に韓国旅行の計画を立ててみてください
人気のホテルが確認できる!
ソウル市行政区域
上記はソウル市の行政区域を表す地図です。真ん中に流れている川は漢江(ハンガン)で、漢江の周りに様々な「区」が集まっています 中区、鍾路区などの区はさらにいくつかの「洞」で分けられています。
今回はそんな区の中に属している明洞や乙支路洞などの地域の宿泊について詳しくご紹介 この記事を読んで、各地域の魅力や位置が分かればきっと韓国旅行を効率的に楽しむことができるはずです!
中区
明洞は巨大なショッピング街です 一般的に明洞は地下鉄4号線の明洞駅から乙支路(ウルチロ)、ロッテ百貨店に繋がる通りを指します。
明洞は各種ブランド店、百貨店、安い服屋さんなどが密集しているショッピング天国です ショッピングのメッカという言葉が似合うくらい、衣類、靴、アクセサリーなど様々な商品を販売しており、南大門や東大門より質の良いブランドが集まっています。
明洞一帯はいつもショッピングをする人たちでいっぱいですが、交通手段を利用する際の費用が効率的だという長所があります!周辺には3つ星から5つ星のホテルがあり、便利な施設も取り揃えている宿泊施設が集まっています
明洞駅はソウルの中心部にあり、東大門DDPや大学路、ソウル駅、龍山に乗り換えなしでアクセスすることができます。さらに2号線への乗り換えで弘大や聖水、江南、蚕室にも行きやすいです
明洞のおすすめホテルまとめはコチラ
乙支路は朝鮮時代に南村(남촌)と呼ばれ、文学や映画などの文化の中心地でした。貧しい芸術家たちの足跡は今も「ヒップチロ(힙지로)」と呼ばれ人々を魅了しています
撤去予定だった世運商店街もまた、以前とは異なる魅力で若者が集まる名所となりました。古びた建物と時の流れが感じられる通りから乙支路だけの特徴を感じることができます
乙支路は明洞、鍾路とも近いためアクセスがよく、ショッピングを楽しむにも適した地域です。明洞よりも人が少ないため、比較的静かに過ごしたい方におすすめします
乙支路は地下鉄2号線乙支路入口駅と乙支路3街駅、乙支路4街駅があり、東大門DDPや聖水、弘大、江南、蚕室、に乗り換えなくアクセスできますよ
乙支路のおすすめホテルまとめはコチラ
ソウル駅は京釜線、KTX、京義中央線、地下鉄1, 4号線、空港鉄道(AREX)、ムグンファ号まで本当にソウルのどこにも連結する交通の中心地です。そのためソウル駅周辺では多くの人が汽車に乗るために行き来したり、汽車に乗る前にカフェやレストランで待機したりする姿を見ることができます
しかしソウル駅をただの乗換駅として利用するだけではもったいないです!周辺には崇礼門(南大門)や南大門市場があり、少し移動するとNソウル南山タワーや明洞があります。
特にソウル以外の地域に移動する時には、ソウル駅近くの宿泊施設に泊まって翌日の朝に汽車に乗るのがおすすめです。交通のメカであるソウル駅なので、多くの人がゆっくり体を休めることができる宿泊施設が集まっています
1号線では龍山駅、4号線では明洞や東大門DDP、大学路など、さらに空港鉄道で仁川空港まで乗り換えなしでアクセスできます!
ソウル駅周辺のおすすめホテルまとめはコチラ
麻浦区(マポ)
若者のアジトと言われる弘大には、ファッションや美容、生活雑貨、本や文具、セレクトショップ、グルメ、カフェなど多様なお店が揃っています バスキング(路上ライブ)やダンス公演が随時行われエネルギッシュなだけでなく、トレンドの最先端を走る魅力的な地域です。
弘大に訪問するなら弘大入口駅3番出口から延南洞、京義線スッキル公園でぜひお散歩をしてみてください!洗練されていてトレンディーな雰囲気と余裕を感じることができます
自転車で周辺をまわるなら、弘大入口駅6, 8番出口にある「ソウル自転車タルンイ」を利用してみては?
弘大には多くの人が訪問するため、綺麗な景色と豪華な雰囲気のルーフトップがあるホテルから綺麗でトレンディなゲストハウスまで宿泊施設の種類も様々です もし宿泊施設の種類が多く悩んでいる方はクリエイトリップが厳選したおすすめホテルリストを参考にしてください!
地下鉄2号線と空港鉄道、京義・中央線がある弘大入口駅からは、新村、乙支路、東大門DDP、聖水、江南、蚕室、ソウル駅まで乗り換えなくアクセスできます。
弘大のおすすめホテルまとめはコチラ
城東区&広津区
昔工場地帯だった聖水洞はトレンディに変身し、様々なカフェや文化空間のある人気スポットになりました 特に1,150,000㎡におよぶ大規模な空間でヒーリングできるソウルの森、大きな川を見ながらチメク(チキン+ビール)を楽しめる「トゥッソム漢江公園」は必見です
聖水洞の横にある建大は建国大学の周りにある繁華街のことで、大学生に人気のグルメ、カフェ、アクティビティ施設が多く、若いエネルギーを感じられます。
聖水&建大地域は大学があるため、Airbnbからホテルまで様々な宿泊施設があります。地下鉄2号線の聖水駅、2号線と7号線がある建大入口駅が最寄駅で、東大門DDPや蚕室、江南、高速ターミナル、弘大まで簡単にアクセスできます
スパや運動施設、夜景のある宿泊施設をまとめたので、聖水&建大地域に泊まる予定の方は参考にしてください
聖水&建大のおすすめホテルまとめはコチラ
龍山区(ヨンサン)
梨泰院(イテウォン)
梨泰院は1997年にソウル市で初めて指定された観光特区で、2万人以上の外国人が居住している多文化地域です 1980年代には各種国際会議を始めとして、86アジア大会や88オリンピックがソウルで開催されたことで、世界的にその名前が知られ名所となりました。
特に革製品や独特なデザインの服、小物などが有名で、外国人のショッピングツアーに必ず含まれるショッピングと娯楽の街です。毎年10月には多様な公演や行事が行われ、特に「梨泰院地球村まつり」が有名
米ドルや円などが自由に使われ、英語、日本語、中国語などの外国語も通用するところがたくさんあります
梨泰院は江南、弘大と共にクラブやパブなどの聖地です 遅い時間まで遊んだ後に休めるホテルが周辺に集まっています。韓国人はホカンスを楽しむためにわざわざ梨泰院のホテルに1泊するくらい、素敵なホテルがいっぱいです
地下鉄6号線の梨泰院駅からは、龍山や合井に簡単にアクセスできます。
松坡区(ソンパ)
都心に自然の休憩場所と遊園地、観光ショッピング施設が集まっている蚕室韓国特区。ロッテワールドやロッテワールドタワーなどの様々な遊び場はもちろん、ショッピングや歴史遺跡探訪までが揃っている必見の観光地です
ソウル唯一の自然型石村湖とカフェ通り、グルメ店が揃う芳荑マッコル、オリンピック公園や漢城白済文化遺跡など、様々な観光スポットがあります。また蚕室は地下鉄2, 8, 9号線で金浦空港に繋がっているため、公共交通機関でのアクセスがしやすいのが長所です。江南や弘大、聖水、東大門DDPに乗り換えなしで行くことができます
遊べるスポットが豊富で交通が便利な蚕室にはホテルもたくさんあります ロッテワールドタワーの76から101階までには、各種施設と客室がある有名な最上級のホテル「シグニエルソウル」も位置しています
蚕室のおすすめホテルまとめはコチラ
江南区
トレンドの中心地ソウル江南!江南は高層ビルやショッピングブランド、有名レストランやカフェ、クラブ、整形外科クリニックまである高級繁華街です
江南という名前は漢江の南に位置していることから付けられ、家賃を含め物価が高いためお金持ちの街と呼ばれています。誰もが楽しめるスポットが多く位置的に訪問しやすいため、韓国人だけでなく外国人も訪問する場所として有名です
地下鉄2号線江南駅からは蚕室、聖水、東大門DDP、弘大に乗り換えなしでアクセスできます!
物価が高いのなら宿泊代も高いのではと心配する方も多いと思います。確かに江南には高級ホテルもありますが、コスパの良い宿泊施設もあるので、江南の夜を楽しみたい方はぜひ下記の記事を参考にしてみてください
江南のおすすめホテルまとめはコチラ
江南からもう少し漢江の方に上ると、そこは新沙洞と狎鴎亭地域です!芸術家の街と言われる新沙洞カロスキルには、かわいくトレンディなカフェやグルメ店、セレクトショップなどが集まっています
韓国ファッションの流行を先導する狎鴎亭ロデオ通りで、自分だけのスタイルを探してみるのはいかがでしょうか?国内外のブランドが集まっており価格帯が幅広いため、様々なファッションを試してみることができます
地下鉄3号線新沙駅と狎鷗亭駅があり、景福宮駅や北村韓屋村がある安国駅、高速ターミナル駅に乗り換えなしでアクセスできます。
漢江が近いので昼間には漢江が見え、夜には光り輝くソウルの夜景と南山ソウルタワーを楽しめる施設が多くあります。江南よりも比較的お手頃価格で利用でき、清潔で便利な施設も揃ったホテルばかりです
新沙洞&狎鴎亭のおすすめホテルまとめはコチラ
アジアで一番大きな地下ショッピングモールと高いビル、世界的なブランドすべてが揃う三成洞。華麗な都市のイメージとは正反対の歴史的名所もある魅力的な地域です 特に三成駅付近のスターフィールドCOEXモ